静岡県御殿場市にある拓馬ソフトテニスクラブで小,中学生にソフトテニスを教えながら、自身もプレイヤーとして練習に励んでいる”みきぴろ”です。
2019年ソフトテニス界では初めてとなるプロ選手の登場や、インターネットを活用した有名選手の技術解説、また多くのソフトテニスYouTuberが活躍する中、これからソフトテニスにおいて自分にできること、やっていきたいことをまとめていこうと思います。
ソフトテニスYouTubeの開設
ソフトテニスに関するYouTubeを開設し、日々の練習メニューの提案や試合でのアドバイス、上達するための技術解説をしていきたいと思います。
多くの有名選手がソフトテニスの動画を配信する中、様々な情報を集約し、拓馬クラブで練習に励む小・中学生がクラブの限られた練習時間以外にも日々の部活動や練習の中で上達できるような環境を整えていきたいという思いがあります。

地域のソフトテニス事情に貢献する
指導者のいない中高生やモチベーション・実力の差が周りと大きいと感じている選手のサポートができるような存在でありたいと思います。
自分が中学生の頃「テニスが上手くなりたい・試合で勝ちたい」と思っていても、学校の部活動と温度差を感じていたり、乱打や練習ができる相手がいなかった場面がよくありました。
その度にテニスのことが嫌いになったり、勝つことを諦めて落ち込んだりしていました。
今でこそYoutubeやブログなどで様々な情報を得ることができるようになりましたが、同じような思いをしている人は、今も昔も変わらないと思います。
まずは身近なところから「一緒に練習できる環境を作る」「テニスに関する様々な情報を提供する」「試合や部活に関するアドバイスを送る」といった当時の自分が求めていたことができるような取り組みをしていきたいと思います。
静岡県の国体選手として活躍できるように、大会出場していく
中学生の頃初めて静岡県選抜チームに選ばれた時は、学校や地域の枠を超えて静岡県の代表として全国大会で試合ができるんだととても嬉しかった記憶があります。
しかしそれ以来は他県のチームに身を置き、よりテニスに優れた練習環境や全国から同じ意識で集まったメンバーとともにテニスの向上に努めてきました。
そこでの経験はいつ活かすのか?と考えたときに、静岡県に居る今、ソフトテニスの発展に貢献できるのではないかと考えるようになりました。
その一つの形として、静岡県の国体選手になりたいと思うようになりました。

最後に
2020年のソフトテニスの目標は「テニスを楽しむことや試合に勝つこと」だけではなく、「上手くなりたい人や伸び悩んでいる人に良い影響を与えられるような取り組み」をしていきたいと思います。